微生物検査
幅広い分析に対応しています
食の安全・安心・信頼のために
(株)アレルギー食品検査センターでは
栄養成分分析・残留農薬・微生物検査・異物鑑別・・・
安価で精度の高い分析を広範囲でご提供しています。
微生物検査(細菌検査・ウィルス検査)
「腸管出血性大腸菌O157」や「ノロウイルス」「黄色ブドウ球菌」など
微生物汚染は人知れず拡大・増殖し、被害が甚大になるケースがあとを絶ちません。
食中毒事故を未然に防ぐには、製造原料、製造工程、製品保存等様々な観点から制御を行う必要があります。
法律でも自主的な衛生管理が求められています。
食品製造に携わる企業にとって、微生物検査による衛生管理は欠かすことができません。
自主検査、お取引先への提出書類、万が一のクレーム対応などにご活用ください。
■ 微生物検査の特徴
・製造原料
輸入原料、国内産原料の食中毒菌汚染の確認にご利用いただけます。
・製造工程
製造ラインからの汚染の確認などにご活用いただけます。
・製品検査
出荷製品の微生物数確認(規格基準検査)、賞味・消費期限設定の為の検査など
出荷製品の衛生管理にご活用いただけます。
■ 微生物検査の特徴
- 微生物による汚染の確認
- 製造ラインの付着菌検査
- 賞味・消費期限設定の為の微生物検査
- 製造施設全体の衛生検査
- クレーム発生時の食品汚染原因検査
検体別 微生物検査 推奨項目
◎:通常は検査する項目
○:本来は検査した方がよい項目
△:安全性最優先の場合、検査する項目
検査日数の目安
微生物検査(細菌検査・ウィルス検査) 費用・分析期間・検査方法
<弊社を食環境衛生研究所の窓口とするお客さまのメリット>
①弊社を通すことにより分析料金が値引きされます。(一部分析を除く)
②報告書速報のPDF連絡およびパスワード化による情報セキュリティ対策、 厳格な納期管理 等、弊社独自のサービスを適用。
※弊社と食環境衛生研究所は近接しており、 検体受付および納期、報告書の発行にタイムラグはございません。
食環境衛生研究所に直接ご依頼することも可能です。
その際は分析料金のディスカウント等、弊社独自のサービスは受けられませんことをご了承願います。
Address
〒379-2116 群馬県前橋市今井町514-7
Phone
TEL (027) 289-3800
farl@allergyfood-anshin.com